スポンサーリンク
応用地質 | 論文
- 津軽山地西縁断層帯の詳細位置と地下構造
- 水圧破砕メカニズムにおける岩盤の材質の影響
- OYOのバイオ活性化剤BD-1及びBD-Cの適用について
- 応力解放法の現状と課題 (地殻応力の絶対量測定--その現状・問題点・今後の課題(上巻))
- サーボ型加速度計を用いた海底での地層変形モニタリングシステムの開発 (総特集 メタンハイドレート資源開発研究)
- 電気式漏水検知システムの実処分場への適用
- 長石の溶解に与える二次鉱物形成の影響
- A9 長石の溶解に与える二次鉱物形成の影響
- カイト気球を用いた空中写真による崩壊地調査法
- 路面下探査車「ロードビジュアライザー」の開発--概要と適用例
- 地震被害予測手法の現状 (地震防災と物理探査特集号)
- 微動観測に基づく阪神地域の地盤震動特性に関する研究
- 建設工事における土と環境計測 : 3.計測項目と計測方法(3)
- 新機種 トンネル覆工診断車"ラピダスII"の開発
- 414 四国における冷鉱泉の分布と地質構造
- 418 みかぶ線色岩類にともなう斜長石花崗岩
- 四国中央部および東部のみかぶ帯における古生代火山活動 : 火山・火山岩
- 四国東部の緑色岩類にみられる火山岩の残存組織 : 火山および火山岩
- オフィオライト研究の問題点 : 地向斜の火成活動─オフィオライト
- 孔内比抵抗プロファイラを用いた空洞調査例