スポンサーリンク
心臓血管研究所 | 論文
- 心不全症状を伴う僧帽弁狭窄症(MS)における自律神経バランスの異常とPTMCによるその改善 : 心拍変動スペクトル解析(PSA)による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- DCA施行血管における標的病変中枢側の慢性期冠動脈径変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)における冠動脈造影からみた残存プラークの評価 : 血管内エコー(IVUS)との比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Directional Coronary Atherectomy(DCA)施行時の血管内エコー(IVUS)の有用性 : 再狭窄の観点から : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTMCの長期予後に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者における運動時換気応答ならびにCO_2動態
- 無麻酔覚醒下慢性無菌性心膜炎モデルによる心房粗動の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 12) 縦隔胸膜原発の中皮腫による末梢性肺動脈及び漏斗部狭窄の1剖検例 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 27) 心不全の原因として抗心筋抗体の関与が示唆された重症筋無力症患者の1例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 42)結核性心筋心膜炎の1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- P650 心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するACE阻害薬リシノプリルの効果
- P458 健常者における腫瘍壊死因子受容体可溶性蛋白は何を反映するか
- P454 急性心筋梗塞後の運動負荷試験時の心拍変動の意義について
- P442 運動耐容能と末梢血管拡張能の関連に関する検討
- P439 血漿BNP濃度からみた前壁心筋梗塞患者の回復期運動療法による運動耐容能, および心機能の回復過程
- P270 Baroreflex sensitivityと安静時Heart rate variabilityの関係に関する検討
- 1134 疲労が交感神経刺激心拍反応に及ぼす影響
- 0525 慢性睡眠不足時の運動時酸素摂取量低下の機序 : 心拍出量および動静脈酸素較差による検討
- 0333 血漿BNP値からみた心筋梗塞患者におけるAT時心拍数による運動処方(ATHR処方)の注意点
- 0332 心筋梗塞患者における運動療法による血漿BNP濃度の回復遅延の機序について