スポンサーリンク
心臓血管研究所 | 論文
- Fragmented atrial activityの心電図学的特徴とその発現における先行周期の役割
- 運動負荷時に出現した発作性心房細動の特徴
- 発作性心房細動の概日リズムの検討 : 年齢、高血圧、Ia群抗不整脈薬の影響
- 炎症と関連して形成された新規変性リポ蛋白の性状について
- 33)UCGによる心機能評価(第8報)左脚ブロックの左室動態について : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 狭心症3例における発作時血行動態 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P669 心筋梗塞における心筋障害の冠動脈予備能に及ぼす影響
- P047 圧受容体反射感受性に対するβ受容体遮断薬の効果
- 0959 冠動脈入口部病変に対するIVUSガイド下DCAの成績 : STENTとの比較検討
- 方向性冠動脈切除術施行後の冠動脈リモデリングの検討 : 術前の冠動脈リモデリング様式による差異
- LAD 近位部へのインターベンション時に LC_X 近位部の狭窄をきたし同部位への PTCA 後短期間のうちに高度の再狭窄病変が形成された1例
- P727 Wiktorステントにおける再狭窄因子の検討
- P474 アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型と冠血管再建術後再狭窄
- P193 冠動脈入口部病変に対するアテレクトミーの成績
- P005 圧受容体反射感受性の非侵襲的測定法とフェニレフリン投与法の比較
- 0922 冠動脈リモデリングの経時的変化の検討
- 0577 再狭窄の観点からみたCutting Balloonの適応
- 0260 アンジオテンシン変換酵素遺伝子多型は虚血性心疾患の危険因子か?
- 方向性冠動脈粥腫切除術施行後の慢性期冠動脈瘤に関する検討
- 105)肺高血圧と右心不全として経過し剖検にて肺血栓塞栓症と肝のnodular regenerative hyperplasiaの合併を認めた一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)