スポンサーリンク
心臓血管研究所付属病院循環器科 | 論文
- 103) 深部静脈血栓症に対する下大静脈フィルター(LGM vena cava filter)留置術の過去3年間における当院での治療成績
- 48) 失神直後およびpilsicainide負荷時の心電図における右側胸部誘導で, Brugada症候群様のcoved型ST上昇を認めたNMSの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 104) 心房虚血時に見られた奇異な心房ペーシングの反応
- 75) WPW症候群と冠攣縮性狭心症(VSA)が合併し,狭心症発作時にデルタ波が消失したハイリスクWPW症候群の一例
- 13) 冠動脈攣縮が原因と考えられたたこつぼ型心筋症の一例
- P357 周期呼吸 (oscillatory ventilation) の発現と心不全重症度の関連について
- 左室内血流の流体力学的指標は, 心不全の重症度を予測できる
- P667 rotablator+POBA,rotablator+stentの遠隔期成績 : 血管形態別に見た検討
- 脳血管の動脈硬化の程度と運動中の脳酸素状態の関係
- 心疾患患者における運動時の脳の酸素状態に関する研究
- 標的冠血管面積の違いによるアテレクトミー施行列の術後内腔面積, 残存プラーク面積と慢性期冠血管狭窄率との関係 : 血管内超音波(IVUS)所見からの検討
- 26) 術中心外膜側electroanatomic mappingが持続性心室頻拍回路の同定に有効であった心室瘤合併d-HCMの1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1) 後壁の急性心筋梗塞でありながら前乳頭筋断裂を合併した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 1) 薬剤溶出性ステントの再狭窄により急性冠症候群を繰り返した1症例(第206回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 54) 中隔肥大を認めない潜在性左室流出路狭窄症に対して経皮的中隔心筋焼灼術が著効した1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 房室接合部アブレーションに引き続く両室ペーシング機能付き植込み型除細動器植込み後に右室リード脱落を生じた1例
- 著明な除細動閾値高値を示した両室ペーシング機能付き植込み型除細動器導入の1例
- 93)房室ブロックの進行とともにincessant AVNRTを呈した一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 13)高度低左心機能に至った甲状腺中毒性心筋症の一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 61)右心不全優位の両心不全を呈した三尖弁・僧帽弁閉鎖不全症の1例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)