スポンサーリンク
徳島大学 第1外科 | 論文
- C-88 日本ウィルムス腫瘍グループスタディ (JWiTS) の登録状況と治療成績
- B-2 術前に複数回の血液採取を行った自己血輸血 6 例の経験
- 日本ウィルムス腫瘍スタディグループの治療・研究戦略
- 55. 手術中,患者組織に由来した粉じんの曝露はあるか(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- F31 指標薬物を用いた小児の定量的肝機能評価法の開発(脾・合流異常)
- A2-16 同時性多発性肝転移(H3)を有する大腸癌における survival benefit について : 切除肝重量2403g, 残存肝体積 337mlで、一期的に拡大肝右葉切除および低位前方切除術D2を施行し得た症例を経験しての考察(第47回日本消化器外科学会総会)
- 先天性胆道拡張症と膵障害 : 膵管胆道合流異常との関係について
- 示-106 日本住血吸虫卵を認めた胃癌および直腸癌(第30回日本消化器外科学会総会)
- S-I-5 わが国のWilms腫瘍とWT1遺伝子異常の特徴 : 日本ウイルムス腫瘍スタディーグループの活動を中心に(追加発言-1 厚生省神経芽腫研究班・グループスタディの報告,小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- C22 神経芽腫 : マス・スクリーニングの全国的な普及とその結果
- 474 総胆管結石症に対するCチューブドレナージ法の有用性についての検討
- ターニケット駆血時のDDGアナライザーで求められる循環指標の変動
- S-I-1 神経芽腫のCGH解析 : 臨床像に強く相関するchromosomal imbalance patterns(小児がんの治療・基礎と臨床の接点)
- 224 癌細胞内 ATP 量を指標とした消化器癌抗癌剤感受性試験(第32回日本消化器外科学会総会)
- W6-10 乳頭部癌長期生存例の検討 : 5年以上生存例を中心とした多変量解析による予後因子の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 19 胃癌症例における術前術後の免疫能の変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- S-4 臨床経験としての海外留学の意義(海外留学をめざす若者へ)
- W4-8 先天性胆道拡張症根治術胆道再建における問題点 : 吻合部狭窄と原発性肝内胆管狭窄(第52回日本消化器外科学会総会)
- E9 突発性限局性虚血性小腸炎の1例
- D34 食道粘膜に対するペプシン加塩酸の影響 : 酸度別の影響