スポンサーリンク
徳島大学病院臨床試験管理センター | 論文
- K2-7-6 妊娠糖尿病1点異常に対する管理に関する後方視的研究:JGSG study(高得点演題12 周産期医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-6-2 産科大量出血に対する動脈塞栓術の有用性に関する研究(高得点演題11 周産期医学2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-6-9 ロボット支援腹腔鏡下子宮全摘出術における助手操作による超音波凝固切開装置の導入(Group 58 子宮頸部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- WS-3-4 産科大量出血に対する動脈塞栓術の次回妊娠に及ぼす影響に関する研究(ワークショップ3 母体死亡リスクの低下をめざして,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-20-6 自然周期での凍結融解胚盤胞移植における妊娠率の検討(Group 72 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-4 広汎子宮頸部全摘術後に妊娠に至った一例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-34-6 当院における胎児右鎖骨下動脈起始異常に関する検討(Group 86 胎児奇形・先天異常2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-37-8 胎児期から類洞交通を確認できた純型肺動脈閉鎖の一例(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-11-2 卵巣皮様嚢腫に対する腹腔鏡下手術後に腹腔内に異物肉芽腫が疑われた1例(Group 116 卵巣腫瘍・診断・治療(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-51-4 若年子宮内膜症患者は動脈硬化が進んでいる(Group 103 女性医学 子宮内膜症・他,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-47-4 周閉経期女性におけるアディポネクチンの動態と性ステロイドホルモンとの関連(Group 99 更年期・老年期・閉経1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-36-7 染色体マイクロアレイ(SNPアレイ)で診断された14qモノソミーの一症例(Group 88 胎児・新生児の異常(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-10-2 術後5年目に全身リンパ節転移を来した子宮頸部上皮内癌の1例(Group 62 子宮頸部腫瘍・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-49-4 妊娠26週発症の非瘢痕性子宮破裂の1例(Group 49 産科合併症(症例)1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-5 当院における若年性子宮体癌の妊孕性温存療法の検討(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-4-6 mTORの過剰発現は子宮頸癌の放射線抵抗性に関与する(Group 56 子宮頸部腫瘍・基礎,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-37-9 肝静脈血流計測による心房収縮数の測定が分娩管理に有用であった胎児2:1房室ブロックの1例(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-4-8 婦人科腫瘍再発に対する術中照射,組織内照射の試み(Group 4 悪性腫瘍全般・症例,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-1-7 当科における子宮頸部の腺系病変についての検討(Group 53 CIN・その他・診断・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- 子宮頸癌放射線療法後の局所再発に対する子宮摘出の有用性と安全性について
スポンサーリンク