スポンサーリンク
弘前大第1内科 | 論文
- 4.心身医学的アプローチを必要とした Pseudoachalasis および Achalasis(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17.慢性便秘患者の下剤の長期大量服用例(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 8.抗不安薬が極めて有用であった潰瘍性大腸炎の1例(第26回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.交流分析の利用-カウンセラーの立場から(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 5.心理学の知識を有するIBS患者の治療経験(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 過敏性腸症候群の診断基準, 治療法(心身医学)
- 病態面からみた自律神経失調症(自律神経失調症の病態と治療)(第29回日本心身医学会総会)
- 胃・十二指腸潰瘍と心身医学(心身医学)
- 消化器領域の心身症とその発生機序(心身医学)
- (S)I-1 自律神経失調症の病態と治療 : 病態面について((1)病態面について)(自律神経失調症の病態と治療)
- 32.系統的脱感作を試みたIBSの症例(第23回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7.心理的ケアの特に必要であった肝癌の1例(第22回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-C-15 慢性肝炎, 肝硬変患者の心身医学的立場からの生活指導についての検討(消化器(2))
- 過敏性腸症候群における脳波の研究(第27回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 26. 絵画療法を行っている自己臭妄想症の症例(第21回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 36. 箱庭療法が有効であった心気症と思われる1例(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 33. 過敏性大腸症候群の臨床的検討(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 18. 心筋梗塞後にうつ状態の身体症状として狭心症症状を訴えた1例(第20回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 自己臭妄想症に対する絵画療法 : 特に「相互なぐり描き法」について(治療(4))
- IIC-27 心身症の治療法としての風景構成法(第26回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)