スポンサーリンク
弘前大学第二内科 | 論文
- 20)再灌流後ST上昇が遷延した急性心筋梗塞の1例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 15)電気的除細動無効のVfに対してPOPS,IABP下でのPCIが有効であった急性心筋梗塞の一例(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 21) 右冠動脈が慢性完全閉塞であった左主幹部閉塞による心筋梗塞の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 20) Blow-out type心破裂を救命しえた一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 21) 急性心筋梗塞患者の生命予後に対するレニンアンギオテンシン系抑制薬とβ遮断薬の役割(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 20) 多枝閉塞病変を伴う急性心筋梗塞症についての検討(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 33) 左室ペーシングにより心不全の改善が図られた薬物治療抵抗性拡張型心筋症の一例
- 42) 高度徐脈により高カリウム血症を来たし徐脈を悪化させた糖尿病と軽度腎障害の2例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 新しい血管収縮分子coupling factor 6 (第5土曜特集 Vascular Biology Update) -- (血管トーヌスの調整)
- 肺高血圧症にて発症した肺動脈肉腫の1例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 多枝閉塞病変を伴う急性心筋梗塞症についての検討(第139回日本循環器学会東北地方会)
- TVAC^カテーテルシステムによる血栓吸引が著効し急性心筋梗塞症の1例
- 心機能の著明低下を回避しえた左主幹部閉塞の急性心筋梗塞症の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 1067 bFGF吸着酸性ゼラチン粒子の心筋内局所投与よる冠側副血行血管の発達 : 病理組織学的検討
- 65)短時間下大静脈閉塞ならびに閉塞解除時の左室収縮末期圧 : 容積関係に及ぼす自律神経の影響(日本循環器学会第114回東北地方会)
- P040 Basic Fibroblast Growth Factor吸着酸性ゼラチン粒子の心筋内局所投与よる冠側副血行の発達
- 28)bFGF心嚢内投与後の血中および心嚢内濃度の推移の検討
- 0140 血管内皮由来一酸化窒素(ENDO)は心筋酸素消費量を減少させるか : 冠血流速度・心筋酸素摂取曲線による臨床的検討
- Simvastatin投与による血漿リポ蛋白質画分の脂質におよぼす効果
- 26)本態性高血圧症の食塩感受性における一酸化窒素の意義