スポンサーリンク
弘前大学医療技術短期大学部 看護学科 | 論文
- 外科的諸問題を持つ患者の苦痛に関する考察 : 前期と後期の実習グループの比較
- 外科系看護実習1の効果 : 患者の不安・苦痛の観点
- 臨床看護実習におけるグループダイナミックス(3)
- 学生が意識障害のある患者を看護することの教育的意義
- 回転ベッドによる体位変換に関する考察 : 学生及び患者の心理的反応
- 看護学生の自己認知と自尊感情 : コニュニケーション演習前後の比較
- 弘前大学医療技術短期大学部看護学科卒業生の追跡調査(1) : 調査の目的と方法および卒業生の現状について
- 性周期及び妊娠中毒症とフィブロネクチン
- 流産および妊娠中毒症妊婦血中の補体(C3,C4)量
- ヒト初乳の免疫学的研究 : 9.ラクトフェリンの測定
- 妊産婦および新生児臍帯血中における補体(C3,C4)量
- ヒト初乳の免疫学的研究 : 8.ヒト初乳中の補体成分の測定
- ネフェロメトリーによる血漿中の分泌型免疫グロブリンAの測定
- ヒト初乳の免疫学的研究 : 7.ヒト母乳中の免疫成分の安定性
- タングステンランプネフェロメトリーによる血漿フィブリノーゲンの定量
- ヒト初乳の免疫学的研究 : 6.ヒト初乳中のSIgA及びIgAの定量
- ヒト初乳の免疫学的研究 : 5.母体および新生児臍帯血の血漿免疫グロブリンの分布
- ヒト初乳の免疫学的研究 : 4.免疫グロブリンの経日的変化
- 精神科実習での看護記録に対する学生の反応
- 「ターミナル・ケア」と哲学, : 「なす術」がない,だからこそ!