スポンサーリンク
弘前大学医学部附属脳神経血管病態研究施設 | 論文
- 脳卒中患者の立位バランスと痙性抑制装具 : 緊張性足跳屈曲反射に対するtoe spreaderの効果
- 膝関節の固有感覚に対する筋疲労の影響について
- I-B2-7 健常人におけるSEP amplitudeの再現性・対数変換による度数分布・左右差の検討
- 筋緊張緩和装具
- 体性感覚誘発電位 (特集 リハビリテ-ションにおける電気生理学)
- アルツハイマー病のバイオマーカーの新たな展開
- 脳アミロイドーシスとしてのアルツハイマー病 : 脳脊髄液 Aβ and tau による診断
- III-9P3-2 成人における無酸素性パワーと上下肢筋力との関連性(運動生理1)
- 12.下肢の無酸素性パワーと末梢筋力との関連性(第10回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- II-5-15 当院理学療法部における摂食・嚥下障害児の評価
- 4.脳性麻痺児に対する整形外科的手術の治療効果(第10回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 12. 介護現場で使われている嚥下障害用食品選択上の問題点 (第9回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 11. VE, VFを使った摂食・嚥下障害児の評価と摂食指導 (第9回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 8. 成人生体部分肝移植術後のリハビリテーション症例の検討 (第9回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 12.足底感覚入力の増加によるSEPの抑制 : 片麻痺患者での検討(誘発電位2)
- 小児の無酸素性パワーに対する低温暴露の影響
- 1.自傷行為による前腕および手関節部損傷例の検討(第10回 東北リハビリテーション医学懇話会)
- 機能評価--治療の根拠を提供するために (特集 脳性麻痺--最近の話題)
- 自立歩行を阻害する要因は何か (特集 脳卒中の歩行障害)
- Evolution of biomaker for Alzheimer's disease