スポンサーリンク
弘前大学医学部第二内科 | 論文
- 永久的ペースメーカー植込み術後例における無症候性肺塞栓の検討
- コレステロール並びに蔗糖負荷による血管傷害の比較検討-家兎について
- 251.切除肺癌におけるp53蛋白と増殖能及び転移能に関する免疫組織化学的検討 : 呼吸器VII
- 癌性胸膜炎に対するCisplatin, Fibrinogen胸腔内注入療法
- 7. Pulse Oximeter を使用した気管支鏡検査中の酸素飽和度の検討(第 13 回 日本気管支学会東北支部会)
- 23.滲出性胸膜炎を初発とした胸壁悪性線維性組織球腫の1例(第39回 日本肺癌学会東北支部会)
- ヒト大動脈抽出液の血小板凝集に及ぼす影響 : その機序と正常大動脈内膜と複合病巣との比較
- 冠静脈血ならびに肺動脈血酸素飽和度連続モニターリングによるペーシングモードの比較検討(第2報):室房伝導の影響も含めて
- 0260 本態性高血圧症の食塩感受性におけるNitric Oxideの役割 : asymmetrical dimethyl-arginineの関与
- 34) 左前下行枝に慢性完全閉塞を有する若年者狭心症のPTCA施行経験 : 冠血管枝及び冠側副血行循環の血流測定を加えて(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 新規昇圧物質 Coupling Factor 6 と生活習慣病
- 胸痛 (特集 専門医へのコンサルタント--タイミングとコツ)
- 負荷心電図 (心臓病の外来診療) -- (検査法)
- 不整脈(徐脈と頻脈) (実践 診断指針) -- (循環器疾患)
- 血圧の変動に関する研究 : 経日による血圧域移動の様相とアンジオテンシンII負荷試験ならびに血漿レニン活性との関連について
- 26) 過酸化低密度リポ蛋白質(HPO-LDL)による冠動脈ならびに脳動脈の組織変化の比較検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 29)過酸化低比重リポ蛋白の血管内皮細胞Platelet endothelial cell adhesion molecule-1 PECAM-1の発現に及ぼす影響について(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 結核菌の迅速間接耐性検査 : STC[2,3-diphenyl-5-thienyl-(2)-tetrazolium chloride]ならびに乳酸ソーダ添加変法Dubos液体培地の吸光度測定による耐性検査
- 腎疾患における凝固線溶系, とくに尿中プロテアーゼインヒビターについて
- 気管支腺原発唾液腺型悪性混合腫瘍の1切除例 : 顕微蛍光測光法による核DNAヒストグラムの検討