スポンサーリンク
弘前大学医学部産科婦人科 | 論文
- 婦人科正常組織の細胞分散法とそのhistogram
- 子宮頸部組織の妊娠性変化に関する超微形態学的研究-微小血管と神経線維の変化について
- 巨大卵巣腫瘍の1例
- 109. 胎生期におけるAcidosisとその後の児の発達 : 第15群 胎児・新生児
- 124. 経胎盤出血(Transplacental hemorrhage, TPH)の検索とその臨床的意義 : 第22群 血液 I
- Rh不適合妊娠によつて産生された抗C+D+G(CD)の検出
- 子宮内膜NK細胞サブセットと妊娠転帰に関する前向きコホート研究
- 72 妊婦の労働と, 妊婦・分娩の予後
- PP3-178 弘前大学における精巣内精子回収法(TESE)後の妊孕性に関する検討(一般演題(ポスター))
- パイナップルカッターを基にした腹腔鏡用子宮筋腫細切器の開発
- P1-412 Day4までの継時的形態評価による良好胚の選別(Group 56 不妊・不育XIV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 132 加速度脈波同定法による新生児の血圧測定について
- 9. BOAI法による動注化学療法の初期子宮頸癌に対する細胞学的効果判定(婦人科3 : 子宮頸部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 124.腟・子宮腔内スメアで推定し得た卵巣clear cell carcinomaの1例(第16群 卵巣, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-314 多嚢胞性卵巣症候群に対する腹腔鏡下卵巣多孔術の成否に影響する因子の検討(Group 42 生殖生理・病理I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 女性不妊 (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part1 妊娠前 臨床)
- ヒト桑実胚の形態学的評価における透明帯厚測定の有用性
- 293 反応性充血よりみた女性の血管硬化度の検討
- 199.卵巣腫瘍の術中細胞診と組織型に関する研究 : 第40群 卵巣の腫瘍 IV(198〜202)
- 62.胸腹水を合併した再発卵巣未分化胚細胞腫の1例(E群 卵巣, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
スポンサーリンク