スポンサーリンク
弘前大学医学部生化学教室 | 論文
- 12. 脳出血のリハビリテーションに関する研究 : 発作から入院までの期間および出血病巣部とADLとの関連(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-3.脳卒中後遺症患者のリハビリテーションに関する研究 : CTスキャンニングのリハビリテーション治療への応用(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- SHRSPならびにWKYラットにおける庶糖飼育による影響 : 走査電顕による血管病変の組織学的観察
- コレステロール負荷ウサギにおける大動脈粥状硬化regressionの指標に関する研究
- ムコ多糖体性血液型物質の研究 (XVI) 所謂非分泌型-人-分泌液より分離せるムコ多糖体の血清学的性状について
- 脳転移による右片麻痺を主症状としたα-フェトプロテイン産生肺癌の1例
- アミノ酸自動分析計によるアミノ糖定量法に関する2, 3の検討
- 所謂非分泌型のヒトの卵巣のう腫液より分離せる糖タンパク質の性状について(2) (糖タンパク性血液型物質の生化学的研究 XXVI)
- Fucoside水解酵素に関する研究 I
- ヒト唾液より得られた血液型不活性中性ムコ多糖体の性状について
- ヒト唾液血液型物質の性状に関する研究 とくにその物理化学的性状について (ムコ多糖性血液型物質の生化学的研究 XXIV)
- ムコ多糖体性血液型物質の研究 : A型物質に及ぼす希酸水解作用の影響について
- 人卵巣嚢腫内容より分離せるA型ムコ多糖体の性状ならびに組成について(続報)
- 子宮粘膜及び粘液の炭水化物成分に関する生化学的研究 (第2報) 人子宮頸管粘液の炭水化物成分に就て
- 海藻粘質物の多糖類硫酸エステルとその血液凝固阻止作用について (第2報) 血液凝固阻止作用について (多糖類硫酸エステルの研究 VII)
- 海藻粘質物の多糖類硫酸エステルとその血液凝固阻止作用について(第1報) 多糖類硫酸エステルの分離とその組成 (多糖類硫酸エステルの研究 VI)
- 縦隔氣管支性嚢包内容の化学的研究 第2報 エタノール沈殿劃分の構成, 特に型ムコ多糖体の組成について
- 縦隔気管支性嚢包内容の化学的研究 (第1報) 内容液の性状及び組成について
- 子宮粘膜及び粘液の炭水化物成分に関する生化学的研究 (第1報) 豚子宮粘膜の炭水化物成分に就て
- ヒト卵巣のう腫液中の血液型物質(ABH式)の性状, とくにその物理化学的性状について(糖タンパク性血液型物質の生化学的研究 XXV)