スポンサーリンク
建設省河川局砂防部 | 論文
- 平成5年土砂災害警戒避難体制実態調査とその分析
- 現場発生土をその場に固化, 定着させる INSEM 工法の考案とその力学的特性
- 資料解析によるがけ崩れの崩土の到達距離の予測
- 濃尾地震(1891)に起因した土砂移動の実態
- 光ファイバを用いたのり面・斜面変状検知システム (災害情報システム・展望)
- 雲仙普賢岳で発生した火砕流,土石流災害-2-
- 1992年3月雲仙普賢岳で発生した土石流と対策(速報)(雲仙火山災害-4-)
- 平成3年雲仙普賢岳で発生した火砕流,土石流災害-2-(雲仙火山災害-3-)
- 平成3年雲仙岳噴火に伴う火砕流,土石流災害
- 平成3年雲仙岳で発生した火砕流,土石流災害 (雲仙火山災害)
- 山岳道路の土石流発生危険度判定手法
- 関東ロ-ムの侵食抵抗特性〔英文〕
- 山地河川の合流点土砂堆積特性 (土砂災害)
- 熊本県一の宮町における泥流・流木の氾濫・堆積特性と家屋の被害 (土砂災害対策)
- 土石流発生源の崩壊地の土質特性
- 雲仙・水無川の土石流発生機構について
- コロンビア国ネバドデルルイス火山の泥流災害(速報)
- がけ崩れ災害の防止と急傾斜地の崩壊危険箇所の増加抑制について (特集:砂防が目指すもの)
- 緑の斜面づくり (特集:砂防が目指すもの)
- 社団法人 日本地すべり学会の設立を祝して