スポンサーリンク
広島工業大学工学部都市建設工学科 | 論文
- 郊外における公共交通の利便性評価--西区・佐伯区をケーススタディとして
- アンケート調査による交通意識調査--住宅団地間の違いについて
- 接続教育に向けての建設工学科学生に対する修学意識調査--入学前の得意・不得意科目と入学後の学習との関係
- 斜面地開発住宅団地の交通利便性評価とその改善方策に関する事例的研究
- 高強度コンクリートの若材齢引張クリープに及ぼす水分移動の影響
- 7-331 広島工業大学における数学教材開発 : 解析学のテキストの模索(口頭発表論文,(7)教材の開発-III/(6)工学教育の個性化・活性化-XII)
- 学生の自己効力感の育成を目指した力学教育について
- 建設工学科学生の修学意識調査と成績に及ぼす要因分析
- 2-216 力学教育における学生の理解度と学習意欲について((2)専門科目の講義・演習-III,口頭発表論文)
- 4-213 習熟度を考慮した力学教育 : 力学系科目の習熟度別教育(口頭発表論文,(2)専門科目の講義・演習-III)
- 6-338 接続教育に向けての建設工学科学生に対する修学意識調査(その2) : 入学前の得意・不得意科目と入学後の構造力学科目の学習との関係((11)体系的教育課程の構成-II)
- 182 接続教育に向けての建設工学科学生に対する修学意識調査 : 入学前の得意・不得意科目と入学後の学習との関係(教育研究指導III,第47セッション)
- 座学に実験とコンピュータシミュレーションを導入した構造力学教育
- (76)力学現象のビジュアル化による構造力学教育(コンピュータ(II),第19セッション)
- 9-217 都市建設工学科における次世代を見据えたものつくり教育の取り組みについて(口頭発表論文,(8)ものつくり教育-VI)
- 8-219 数学教材開発とその効果 : 自学自習できる教材の模索((7)教材の開発-II,口頭発表論文)
- 基礎構造力学教育に関する体験型教材の有効性
- 259 力学現象のビジュアル化による構造力学教育(建築構造)
- (58)座学に実験とコンピュータシミュレーションを導入した構造力学教育(第15セッション CAI (III))
- 1301 力学の理解と学習意欲増進のための支援システムの導入について(教育)