スポンサーリンク
広島大学 医歯学総合研究科口腔顎顔面病理病態学 | 論文
- リポソーム化ラクトフェリン経口投与がリポポリサッカライド誘導歯周組織破壊に及ぼす抑制効果
- 顎関節に発生した滑膜性骨軟骨腫症の2例
- 上顎前歯部歯肉に転移した腎細胞癌の1例
- 留学生受け入れにみる歯科の国際連携 第3回"Hirosima Conference on Education and Science in Dentistry"を通じて顔の見える多層構造の国際連携を展開
- 咬筋内に生じた血管腫の一例
- 上顎洞内長期迷入歯根の一例
- 新分類(WHO : 2005年)による歯原性腫瘍の臨床統計的検討
- 口腔病変クローズアップ 歯肉剥離から始まった天疱瘡
- 口腔病変クローズアップ 下顎骨体部のX線透過像(エナメル上皮腫)
- 口腔病変クローズアップ 頬粘膜にみられたフォーダイス顆粒
- 口腔病変クローズアップ 舌背中央部に生じた黒毛舌
- 口腔病変クローズアップ ドライマウス(口腔乾燥症)
- 広範に papillary-cystic な組織構築を示し, 細胞異型の明瞭な領域を伴った耳下腺原発上皮-筋上皮性癌の1例
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼは歯槽骨破壊のリスクファクターである : 1. γ-グルタミルトランスペプチダーゼ局所投与によるラット辺縁歯周組織の変化
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP)は歯槽骨破壊のリスクファクターである : 2. 歯肉溝γ-GTPによる歯周病診断への可能性
- ラクトフェリンと歯周病
- 口腔病変クローズアップ 舌側縁にできた腫瘤
- 歯肉クローズアップ ブラッシングによる歯肉退縮
- Effects of phosphate on mineralization related gene expression of dental follicle cell(15thAnnual Meeting of the Society for Hard Tissue Regenerative Biology,Session 2)
- 偽悪性変化を伴った下顎歯肉腫瘤の1例