スポンサーリンク
広島大学総合科学研究科 | 論文
- 4. 代理強化が不安条件づけに及ぼす効果(研究発表(口頭発表-1))
- 23 他者共在状況下における対処行動が不安反応に及ぼす効果(一般演題E)
- P2B-22 恐怖症における情動処理に関する検討 : エクスポージャー法における曝露タイミングのコントロール可能性の効果(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療))
- P-2 自由裁量度がストレス反応に及ぼす影響に関する研究(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展,第22回大会)
- P1B-29 洗浄強迫者の潜在的連合に関する検討 : Implicit Association Test(潜在連合テスト)を用いて(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P-11 UCS Inflation/UCS Deflation操作が恐怖条件づけに及ぼす効果(ポスター発表,第23回大会)
- P1-29 会話場面における対人不安者の視線行動とストレス反応に関する検討(ポスター発表I)
- P-14 条件刺激の意味が脅威的な無条件刺激との随伴性の評価に及ぼす影響(ポスター発表-1,研究発表)
- P-6 身体・運動感覚イメージを利用したスポーツパフォーマンス不安低減の試み(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展,第22回大会)
- 24 ストレス状況における選択的情報処理に関する研究(口頭発表-4,研究発表)
- O-2 スピーチ場面における視線回避とストレス反応について(研究発表(口頭発表))
- P-C-10 イメージ訓練による恐怖学習抑制効果の検討(ポスター発表C)
- O-08 社会的スキルが対人場面での解釈バイアスに及ぼす影響に関する検討(口頭発表II,研究発表,わが国の行動療法の現状と将来への展望)
- 暗号文ポリシー属性ベース暗号を利用したファイル名暗号化ファイル共有サービスの実装と性能評価
- 不安における注意の処理段階に関する研究(内山記念賞受賞講演,認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)
- 不安喚起状況下における心拍変化の時系列解析
- P2B-7 自己愛傾向が行動的回避に及ぼす影響についての検討(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
- P2B-28 強迫性障害における評価の歪みに関する検討 : 強迫性障害特有の信念が強迫症状に及ぼす影響について(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)
- 嫌悪刺激到来予測状況下における心拍変化と認知的対処方略との関連(原著論文)
- P1-56 大学生の洗浄強迫傾向における潜在的連合に関する検討 : 不安状態における潜在的連合の活性化について(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)
スポンサーリンク