スポンサーリンク
広島大学第一内科 | 論文
- P411 エストロゲン補充が自律神経活動およびQT時間に及ぼす影響
- 循環器疾患とMagnesium(Mg)代謝
- P758 DipperおよびNon-dipper型本態性高血圧患者における自律神経活動の相違
- 83 下部超音波内視鏡による直腸癌側方リンパ節転移診断(大腸-1(画像))
- 378 下部超音波内視鏡エマルジョン法によるリンパ節の描出能(第42回日本消化器外科学会総会)
- P030 ATP負荷によるQTc dispersionの変化から虚血性心疾患の病態診断が可能か? : ATP負荷TI心筋SPECT所見との対比
- 0254 マグネシウムはアセチルコリンによる冠攣縮を抑制するか?
- 97) 石室流出路起源心室頻拍への移行を認めた左室起源特発性心室頻拍の1例
- 15) PTCAおよび冠動脈内ステント植え込み術前後における冠血流予備能測定の有用性
- P411 冠攣縮性狭心症におけるアンギオテンシン変換酵素遺伝子多型の検討
- 肥大型心筋症における運動負荷時血行動態に対する急性減後負荷の影響 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 感染性心内膜炎の治療経過中, 発熱, 上腹部痛を来たした1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- Pleomorphism心室頻拍を呈した不整脈源性右室異形成の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性容量負荷による心房収縮期左室流入波形の変化とその規定因子および左室のポンプ機能との関連 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 6)上腕動脈の血流依存性血管拡張反応を用いて冠動脈疾患の推定が可能か? : 頚動脈の内膜中膜複合体径を用いた場合との対比(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 59) 左室流出路起源の特発性心室性頻拍症に対する高周波カテーテル焼灼術の1例
- 44) 閉塞性肥大型心筋症(HOCM),僧帽弁狭窄症(MS),心房細動(AF)の合併例に対し,僧帽弁置換術(MVR)およびPV isolationを施行した1症例
- 肺血栓塞栓症に対する下大静脈フィルターの有用性の検討 : 短期および長期成績
- 抗リン脂質抗体症候群に対する下大静脈フィルター治療
- 112)肥大型閉塞性心筋症に対するペースメーカ治療