スポンサーリンク
広島大学大学院文学研究科 | 論文
- インド西ベンガル州1農村における就業構造の変化 : 1967-1992年におけるミドナプール県ラダバラブプール村の事例(インドの社会経済開発における人的資質に関する地理学的研究)
- 西中国山地・広島県加計町における過疎化と集落システムの変動 : 1993年度地理科学学会春季学術大会発表要旨
- ルーラル・デザインの展開と農村景観論
- 広島県における農村からの人口流出と都市の同郷団体--都市・農村関係の社会地理学的研究として
- 「変動する都市をさぐる : 都市論をめぐる成果と課題」 : 1988年度秋季学術大会シンポジウム
- 新過疎時代の山村問題 : 「森林と国土論 : 地理学からのアプローチ」 : 昭和62年度秋季学術大会シンポジウム
- 瀬戸内海島嶼部における人口流出と都市の同郷団体(地理学班調査報告)
- わが国における山村問題の現状とその地域的性格 : 特に生活の質に注目して : 昭和60年度地理科学学会秋季学術大会・広島史学研究会大会地理部会合同大会発表要旨
- Active fault maps and their future, an inspiration from Professor Tokihiko Matsuda
- サラマン・ジョアナ蒸気軌道と稲米流通
- 「インドネシア経済史研究--植民地社会の成立と構造」宮本謙介
- 植民地後期ケドゥーにおける内地市場向け煙草の生産構造
- 植民地期ジャワ糖業の土地使用開始時期と農民
- 高畠純夫著, 『アンティフォンとその時代-前5世紀アテナイの社会・思想・人間-』, 東海大学出版会, 二〇一一・一刊, A5, 七八八頁, 六八〇〇円
- Tobacco Cultivation in Besuki under the Great Depression
- 1910年代末〜20年食糧問題とジャワ社会
- K・ヤング著『イスラム農民と国家 : 西スマトラにおける1908年反税反乱』.
- 1930年代インドネシア民族党の路線変更と地税問題 : loemboneng padjak 設立をめぐって (インドネシア国民の形成 : 故土屋健治教授を偲んで )
- 世界恐慌とブスキ農村社会
- 恐慌とリンギンアノム糖業