スポンサーリンク
広島大学大学院工学研究科社会環境システム専攻 | 論文
- CANMET/ACI/JCI International Symposium on Sustainable Development of Cement, Concrete and Concrete Structures 参加報告
- 高pH溶液中への二酸化炭素ガスの溶解速度に関する研究
- セメント硬化体からの重金属溶出機構に関する実験的検討
- エコセメントの開発と今後の展望
- 環境設計に向けたコンクリート構造物のライフサイクルアセスメント : 土木学会 コンクリートの環境負荷評価研究小委員会の活動より
- 20125 アダプティブ機能を有するハイブリッド型応力法杭要素(力学基礎理論,構造I)
- 226 地盤の非線形化を考慮した経験的グリーン関数法による強震動の推定 : その2 M7クラスの芸予地震の強震動(建築構造)
- 225 地盤の非線形化を考慮した経験的グリーン関数法による強震動の推定 : その1 2001年芸予地震の特性化震源モデル(建築構造)
- 221 2点の地震観測点間における地震動強さ指標の違いと微動の関係(建築構造)
- 1417 常時微動測定に基づく東広島に現存する木造建物の振動特性(地震災害)
- 1416 常時微動測定による住宅の耐震性能評価に関する研究(地震災害)
- 1415 実大震動台実験の結果に基づく伝統木造住宅の地震応答解析(地震災害)
- 1414 近接する2点の地震観測点における地震動強さ指標の関係(地震災害)
- 1413 強震記録を用いた減衰定数のひずみ依存性に関する検討(地震災害)
- 1412 中国地方で観測された地震動と既往の距離減衰式の関係に関する研究(地震災害)
- 1411 微動H/Vスペクトルを用いた計測震度の面的補間 : その9 地盤の非線形化が計測震度に及ぼす影響(地震災害)
- 1409 微動H/Vスペクトルを用いた計測震度の面的補間 : その7 中国地方の地震観測点を対象とした精度検証(地震災害)
- 1408 観測記録に見られる震源断層のDirectivity効果 : その2 最近の逆断層タイプ地震に対する検討(地震災害)
- 1407 設計用入力地震動における上下動成分の設定手法の提案(地震災害)
- 1406 断層近傍で観測された強震動の上下動特性(地震災害)