スポンサーリンク
広島大・理 | 論文
- 硫酸アンモニウム結晶成長過程の粒径依存性
- 地衣類サンゴゴケ属のphotobiont
- 天然変形石英岩中c軸ファブリック転移に基づく変形物理条件の推定
- O-188 三波川変成岩の最終的上昇過程に見る地殻上部の脆性-塑性転移点付近の動的過程(24.深成岩及び変成岩,口頭発表,一般講演)
- S-48 四国中央部三波川変成岩上昇時のD2正断層活動 : 何故そんなに重要か?((5)プレート収束境界における岩石の沈み込み・上昇テクトニクス : 造山帯(変成帯)形成過程研究の新展開,口頭発表,シンポジウム)
- O-177 四国中央部三波川変成岩を最終的に上部地殻レベルに上昇させたD2断層活動について : 汗見川東方および国領川の黒雲母帯に発達するD2断層の詳細解析(21.変成岩とテクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 四国中央部三波川変成岩上昇に果たした断層活動の役割の重要性 : 見のがされていたアイソグラッドのテレスコーピング(14.岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-222 別子銅山(1:25,000地形図)地域の三波川変成岩の地質構造,変形石英の微細構造および角閃石・緑簾石の組成累帯構造 : 特に低温下の上昇時後期の変形について(26. 変成岩とテクトニクス)
- 四国中央部三波川変成岩上昇時の正断層活動 (総特集 変形岩・変成岩とテクトニクス)
- P-135 四国中央部三波川帯の石英片岩中の微細構造解析
- P-85 四国中央部における三波川変成岩の累進および後退過程の地域差
- 九州西部竜峰山変成岩の層序, 構造およびK-Ar年代
- 226 四国中央部三波川帯における脆性伸長テクトニクス
- 225 四国中央部三波川帯における低角正断層群とその意味
- O-230 三波川変成岩を構成する石英の微細構造と変形条件 : 上昇時温度-変形-時間履歴の組み立てとテクトニクス(26. 変成岩とテクトニクス)
- 7) 鉱物多結晶中の格子選択配向転移に基づく変形物理条件の推定
- 280. 石英中の変形ラメラ、キンクバンドおよびヒールドマイクロクッラクを用いた変形砂岩中の古応力場解析
- 279. 変形微細構造解析に基づく南部フォッサマグナ中新統桃ノ木亜層群褶曲形成テクトニクス
- 3a-SB-6 高エネルギーガンマー線による 軽い核からの 陽子、重陽子放出
- 27a-GG-1 Tagged photon を用いた種々の原子核のガンマー線全吸収断面積の測定