スポンサーリンク
広島大・理・動物 | 論文
- 繊毛虫Euplotes patella syngen2における自系接合の誘導(細胞学)
- マウス精巣のFSHレセプターの成熟過程および脳下垂体除去後における変動(内分泌学)
- マウスの後葉再生過程におけるバソプレシン分泌の変化(内分泌学)
- ゾウリムシの陰性走地性の物理的仮説について(生理学)
- Euplotes(纎毛虫)の接合完了体の形態形成について(細胞・形態・原生動物)
- 繊毛虫Blepharismaの異種間グラフトにおける不和合性(細胞学)
- 繊毛虫Blepharismaのグラフト体における極性の調節について(細胞学)
- 3種のラッパムシ(繊毛虫)の種間キメラにおける口部原基の形成(細胞学)
- 繊毛虫Stentor muelleriおよびS.roeseliの形態比較(細胞)
- 無色のラッパムシ(繊毛虫)5種の比較(分類)
- ミミズに寄生するPtychostomumについて
- 二種のシジミにおけるアンモニア含量とグルタミン酸脱水素酵素(GDH)活性(生理学)
- シジミの組織の塩分濃度とフォスファターゼ(生化学)
- 向島近海に於けるSagita enflata S. crassa(Plankton)の季節的消長について(生態・動物地理)
- Euplotes patella(繊毛虫)の特殊株の交配殺戮(生理・原生生物)
- 初代培養ラット大脳皮質細胞におけるリポフスチン蓄積について(組胞学・遺伝学)
- 繊毛虫Euplotes woodruffiにおける自系接合の研究 : I.自系接合間期と未熟期(細胞学)
- 繊毛虫Euplotes woodruffiにおける自系接合の誘導(細胞学)
- 繊毛虫Euplotes woodruffiにおける異産地株間の致死接合(組胞学・遺伝学)
- 淡水産Euplotes woodruffi(繊毛虫)の有性生殖と分布(細胞学)