スポンサーリンク
平塚共済病院循環器科 | 論文
- 9) 右室容量負荷疾患における右心機能評価 : 圧負荷疾患との比較において : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 6)Multiple fiberを形成する右側副伝導路を認めたEbstein奇形の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 副伝導路高周波カテーテルアブレーションにおける単極誘導電位記録の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- I-123 MIBG心筋イメージングは 心不全の新しい重症度評価法となりうるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室結節回帰性頻拍のslow pathwayアブレーションにおける成功部位電位指標の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- カテーテルアブレーション所見に基づいた副伝導路の解剖学的特性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右側副伝導路に対する高周波カテーテルアブレーシ淀ンの有効性と問題点 : 左側副伝導路アブレーションとの比較検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺塞栓症・深部静脈血栓症の病態,発生機序,検査,治療 (特集 静脈血栓塞栓症を防ぐ(肺塞栓症・深部静脈血栓症)--予防ガイドラインをふまえて)
- 0492 Type II心房粗動に対する電位を指標とした高周波カテーテルアブレーションの試み
- 0482 回復期心筋梗塞における心内遅延電位の周波数特性 : 高速フーリエ変換による検討
- 房室結節リエントリー性頻拍に対するカテーテル焼灼術におけるJackman電位とHaissaguerre電位の違い
- P256 房室結節リエントリー性頻拍における頻拍中の房室及び室房ブロックの検討
- ベプリジル有効例無効例における体表面心電図T波変化の検討
- 肺血栓塞栓症の内科的治療 (特集 静脈血栓塞栓症の予防と治療)
- A case of remarkable improvement of sleep disordered breathing shortly after catheter ablation for tachycardia induced cardiomyopathy
- 右肩甲軟部組織原発悪性線維性組織球症による肺腫瘍塞栓症の1例
- 悪性腫瘍と静脈血栓塞栓症に関する自験例での検討
- 急性肺塞栓症に対する下大静脈フィルター使用例における死亡率は低い:─t-PA全例調査による検討