スポンサーリンク
帝塚山短期大学文芸学科 | 論文
- 『保元物語』の構想力
- 文覚発心譚再考(中) : 物語の伝統とその変質
- 文覚発心譚再考(上) : 物語の伝統とその変質
- 『義経記』における語りの様式 : 比喩とその意味
- 『義経記』の表現類型 : 人物表象をめぐって
- 平家物語巻一の構想をめぐって : 延慶本を中心として
- 延慶本平家物語の政治圏 : 慈円からの視線
- 中世文藝と地域伝承 : 文覚発心の物語をめぐって
- 『帝塚山大学短期大学部紀要』終刊号に寄せて
- 謡曲『船弁慶』の周辺とその底流
- 『徒然草』における言談の世界 : 口伝とその意味
- 『義経記』覚書 : 物語作者の所在
- 阿波祖谷山の隠居制と民俗宗教
- ウサギの文化史(II) : ウサギ信仰史について (開学30周年記念特別号)
- ウサギの文化史
- 都市民俗史への視角
- 伊平屋島および瀬底島の葬墓制と祖先信仰
- 洗骨習俗と風水信仰 : 伊是名島の葬墓制と祖先信仰
- 与那国島の葬墓制と祖先信仰
- 石垣島新川および宮良の葬墓制と祖先信仰