スポンサーリンク
帝塚山大学 | 論文
- 柳田国男の「海上の道」の種本
- Archaeological Evidence for Derivation of the Nukuoro from Vaitupu Island, Tuvalu
- 日本人の唾についてのいくつかの俗信の起源
- 日本の羽衣説話のインド起源とこれに農耕的儀礼が付随する理由
- オセアニアにおける貝手斧と石手斧との関係
- 中世の日本人が痰を呑み込んだ理由
- 1997年ナヌメア環礁島における考古学的予備調査
- ツヴァル諸島ナヌマガ島の「マウマウの足跡」と「海蛇印刻跡」遺跡の起源
- 沖縄県南北大東島考古学予備調査記
- 太平洋考古学からみた古代日本の航海民の検証
- 鎖国救国論
- External Comparisons of Makin Skull Bracelet
- 自主シンポジウム11 どのように子どもを「捉える」か : 21世紀の保育と発達研究への提言
- 住宅の非居室における電灯照明の使用と採光の実態 : 住宅における電灯と日除けの使い方に関するアンケート調査 その1
- 40131 居間の日除けの使用実態に関するアンケート調査(昼光(1),環境工学I)
- 40160 コンピュータグラフィックスによる光・視環境評価に関する研究 : その3 多灯照明空間の光環境評価における立体視・動画の効果(光環境分析と表現方法,環境工学I)
- 40182 小型蛍光ランプの多灯分散照明による雰囲気・行為への対応と省エネルギーとの両立 その2 : 和室の場合(照明方式,環境工学I)
- 40136 直射日光・天空光・地物反射光・相互反射光を考慮した昼光シミュレーションシステムの開発(昼光(2),環境工学I)
- 56.住宅における多灯分散照明に関する基礎的研究((5)照明計画)
- 55.居間照明の生活行為に対する適当さ評価((5)照明計画)