スポンサーリンク
帝京大学第1内科 | 論文
- 心タンポナーデを来し, 心嚢ドレナージにて救命しえた心筋梗塞急性期切迫破裂の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- II-A-13 膠原病患者のレイノー症状に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯の効果に関する検討
- 237 リンパ球のループスアンチコアグラントbypass活性について
- I-C-6 小柴胡湯の好中球活性酸素による内皮障害阻止作用
- 9) 小柴胡湯長期投与が健康人の免疫機能に及ぼす影響
- II-A-3 T cell colony 形成能に及ぼす小柴胡湯添加単球培養上清の影響に関する検討
- 35)興味ある心電図所見を呈した高度のhypertrophicobstructive cardiomyopathyの1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 62. 虫垂炎穿孔により発見された小腸間膜脂肪腫の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- Sulfobromophthalein (BSP) の小腸吸収の検討
- 76)LDL吸着療法により冠動脈狭窄が退縮した家族性高コレステロール血症の1症例(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- 黄疸・胆汁うっ滞のラットモデルの有用性と恨界
- 理事長に聴く-肝臓学会当面の諸問題-
- 肝臓におけるアポ蛋白合成調節
- 心筋逸脱酵素の上昇を伴わず異常Q波を呈したStunned myocardiumの1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 完全左脚ブロック(CLBBB)における左室収縮能低下の予測因子に関する検討 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 急性心筋炎に左室壁在血栓を合併した1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 失神発作を伴う15歳のMicrovascular Anginaと考えられた1例(第2報) : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 非分泌・非産生型多発性骨髄腫と考えられる1例
- 67 ラット好塩基球白血病 (RBL-2H3) 細胞の脱顆粒における細胞骨格の役割
- 4 ヒスタミンの分泌に伴ったfocal adhesionの形成