スポンサーリンク
帝京大学医学部皮膚科学教室 | 論文
- 1. アレルギー児好中球食菌能と cyclic nucleotide の影響(1 phagocytes と免疫)
- 7. 抗T血清と抗B血清( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 6.ウイルス感染における免疫細胞の動態( 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
- 6. 肺胞マクロファージの活性化と血清蛋白抗原のとりこみ(1 phagocytes と免疫)
- 3. 皮膚結合織内の immune deposits : 副腎皮質ホルモン剤投与の影響(4 immune complex に対する生体反応)
- 217. 悪性黒色腫患者の細胞性免疫, 特にリンパ球の cytotoxic test, PHA 反応性 cyclic nucleotides の動態(細胞性免疫)
- 200. 悪性黒色腫の細胞性免疫, 特にリンパ球の blastoformation, cytotoxic test について(細胞性免疫)
- 皮膚糸状菌用鑑別培地で赤変のみられない Microsporum canis
- 193. 膠原病における Fc レセプターとリンパ球混合培養試験 (MLC) 活性との関係(免疫担当細胞)
- 1. immune complex 検出法のひとつとしての慢性関節リウマチの関節による Fc ロゼットの阻止試験(4 immune complex に対する生体反応)
- 68.カンジダ性肉芽腫に認められた異常所見について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 3. 顆粒による heat aggregated IgG の immune phagocytosis(1 phagocytes と免疫)
- 170. 慢性関節リウマチ患者の血中ならびに滑液中リンパ球の subpopulation (リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 追加発言 E ロゼット, EAC ロゼット形成細胞の特性( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
- 160.好中球貪食現象についての生化学的解析およびその調節機構について(その他)
- 45.PMN induced, immune tissue injury の研究 : horny cell-PMN rosette について(白血球マクロファージ)
- 199. mitogen 非添加における末梢血リンパ球 blastformation の研究(免疫担当細胞)
- 151.Duhring疱疹状皮膚炎における好酸球chemotaxisならびにMIFの研究(細胞性免疫)
- 181 Tリンパ球のヒスタミンリセプターに関する知見(白血球・マクロファージ)
- 1. リンパ球分離法の再検討( 臨床免疫検査法シリーズ 第5回 : ヒトの T-cell, B-cell の測定法)
スポンサーリンク