スポンサーリンク
帝京大学医学部内科学講座 | 論文
- 抗菌薬の免疫グロブリン産生およびリンパ球増殖におよぼす影響
- Pazufloxacinの基礎的・臨床的研究
- 真菌(ムーコル)性脳動脈層の1剖検例
- 下腹部超音波検査が診断に有用であったFitz-Hugh-Curtis症候群の2例
- MS16-5 魚油由来のn-3脂肪酸によるヒト好酸球機能の抑制(基礎:好酸球/好中球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 376 QUEST陽性喘息患者に対するプロトンポンプ阻害薬(PPI)投与の効果(気管支喘息-管理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 28 気道のリモデリングにおけるTGF-βの関与について : マウスの抗原特異的喘息モデルを用いた検討
- 86 細胞内cAMPの上昇を介する、IL-5およびGM-CSFの好酸球寿命延長作用抑制
- 7 喘息の急性増悪における化学伝達物質の変化についての検討
- 288 マウスを用いた気道過敏性の亢進に対するPDGFの関与 : リモデリングおよび気道壁肥厚の検討
- 142 マウスを用いた気道過敏性の亢進に対するPDGFの関与 : 線維化およびリモデリングの検討
- 263 PGI_2誘導体-beraprost sodium(BPS)-の肺の炎症過程での線維化抑制効果についての検討
- 229 エピネフリン皮下注射とβ刺激薬吸入との併用に対する検討
- 大量喀血を契機に診断されたベーチェット病の1例
- 175 重症気管支喘息と血栓症の合併例の検討
- 70 喘息発作での炎症性化学伝達物質を指標とした治療の評価 : アミノフィリン点滴, β2刺激薬吸入の効果に付いて
- 12.気管支鏡下生検にて診断されたLung clear cell tumorの1症例
- 8. 空洞病変を呈したサルコイドーシスの 1 例(第 78 回 日本気管支学会関東支部会)
- 87 軽症気管支喘息の慢性管理における低用量BDP (プロピオン酸ベクロメタゾン) 投与の有用性
- 著明な高フルクトース血症を呈した清涼飲料水ケトーシスの1例