スポンサーリンク
帝京大学内科学講座 | 論文
- ベンズブロマロンによる肝障害が疑われた NASH (nonalcoholic steatohepatitis) の痛風症例
- ベンズブロマロンによる肝障害が疑われたが, 組織診断でNASHと示唆された痛風症例
- リボース, プリン代謝物および各種糖類のペントシジン形成とAGE形成への相加・相乗効果について
- 痛風治療薬による肝障害発現の頻度に関するレトロスペクティブ調査研究
- All-trans retinoic acid により高カルシウム血症を来した急性前骨髄球性白血病の2例
- 食品におけるプリン体含有量の測定-和食の食材および健康食品について
- 47)心膜液より抗宮崎肺吸虫抗体を証明しえた心膜胸膜炎の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 106 膠原病患者の末梢循環障害に対する当帰四逆加呉茱萸生姜湯 (TJ38) の効果
- I-B-19 小柴胡湯の血小板 superoxide 産生に及ぼす影響
- 32)心筋生検にて著明な心筋病変を認めた多発性筋炎の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 進行性全身性強皮症(PSS)と多発性筋炎(PM)のOver lap症候群で2束ブロックを呈し, 心房粗細動により心不全を来した1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 喀血の原因として肺炎に続発した感染性肺動脈瘤が疑われた2型糖尿病の1例
- HIV感染症の院内対策とその問題点-アンケート調査を基にして-
- 183 lentinus edodes由来多糖体のin vivo での好中球機能増強作用について
- 270 膠原病患者の血清neopterineとadenosine deaminase測定の臨床的有用性
- 193 男性同性愛者及び血友病患者の好中球機能について : 好中球化学発光を指標に
- 443 フローサイトメトリーによる好中球貪食能の測定
- 自己免疫疾患としてのHIV感染症 Autoimmune Phenomena in Individuals with HIV-infection : Coincided- or Epi-phenomena?
- まさにアジア・太平洋地域に住む私たちの学会
- 血栓性疾患の病態と診断 後天性血栓傾向 抗リン脂質抗体症候群と血栓症