スポンサーリンク
市立宇和島病院・循環器内科 | 論文
- 11) 血栓塞栓が原因と考えられた急性冠症候群の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 4) ステント留置後9年を経過し同部位に不安定狭心症を発症した1症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 3) 急性心筋梗塞治療後3ヵ月でステント内再狭窄をきたした1症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 80) 無症候性脳膿瘍を合併した感染性心内膜炎の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 58) ベアメタルステント留置後の慢性期に血管内視鏡で黄色プラークを認めた狭心症の2例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 50) 自然閉鎖した偽性冠動脈瘤の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 37) 心臓再同期療法が有効であった拡張層肥大型心筋症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 27) 非特異的壁運動異常を呈した,交感神経障害が原因と考えられた心筋障害の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 22) 院外心肺停止に対し心肺蘇生および軽度低体温療法を併用し社会復帰し得た重症血管攣縮性狭心症の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 20) 冠攣縮が繰り返す胸痛の原因と考えられた陳旧性心筋梗塞の1例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 12) lesion modificationとしてのSafe Cutバルーンの有用性(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 47) 拡張型心筋症における心筋組織性状および左室内dyssynchronyに対するカルベジロールの効果(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 27) 大動脈弁輪拡張症に合併した左心耳瘤の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 心疾患を合併する高血圧の治療
- 175) 経静脈性心筋コントラストエコー法を用いた肥大型心筋症における心内膜下心筋血液量の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 174) 心エコー図を用いた非閉塞性肥大型心筋症の心房細動の予測(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 128) Multidetector-row CT(MDCT)が治療戦略を決める上で有用であった胃潰瘍合併の二例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 102)術後の胸骨ワイヤーのアーチファクトにより感染性心内膜炎が疑われた1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 11) 当院で最近経験したwire perforationの3例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 2) 急性心筋梗塞を発症した若年者の1症例(第91回日本循環器学会四国地方会)