スポンサーリンク
市立名寄短期大学 | 論文
- 塩基性染料の吸着性を利用したラジアータパインの染め分け
- ブナ材の部分着色におけるチロース生成を原因とする着色むらの抑制(木質材料)
- 小径丸太材によるジオデシックドームの開発と課題 : 雪室としての利用の可能性
- 木材の部分着色のための簡易液体浸透法
- 液体浸透の選択性を利用した木材の部分着色-1-選択的浸透性と着色パタ-ン
- ヤヌシュ・コルチャックと教育実践(ラウンドテーブル(4),発表要旨)
- 社会的・歴史的・文化的な状況の文脈における子どもの心(精神)と発達
- 児童相談のエスノグラフイー(6)発達支援のための地域療育学
- 資料 児童相談所において精神科医がかかわった虐待事例35例の検討
- 家族援助論における即興劇導入の試みと教育心理学的効果
- 児童相談所における保育内容(人間関係)と次世代育成支援時代の保育士養成 : 一時保護の子どもたち
- 知的障がい者のエンパワメントに果したアートとしての「さをり織り」の役割
- 大阪市立聾唖学校教師たちの手話についての考え方
- 北海道の障害児の高等部入学問題を考える
- 下川町における住宅改修補助制度の利用実績
- 道内市町村の住宅改修助成制度 : その2.利用実績と制度担当者の意見 (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 道北地域における特別養護老人ホームの入所状況 (10周年記念号)
- 近年の農村をめぐる情況と農村整備
- 育児絵日記にみる乳幼児の社会化過程(1)1歳6か月男児の心理・社会・文化的発達
- 『福祉に生きる19 佐藤在寛』・補遺のために : 函館盲唖院卒業生・佐藤アイさんに聞く