スポンサーリンク
川崎製鉄水島製鉄所 | 論文
- 193 水島製鉄所第 2 厚板剪断ライン操業と精度について(制御・非破壊検査・表面処理・設備, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 314 制御圧延による厚肉鋼板の製造(厚板・ラインパイプ・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 187 合金鋼丸棒の連鋳化(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 93 軟鋼線素材の連鋳化について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 90 スラブ連鋳機における鋳造中の鋳片幅変更について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 390 線棒ロール設計システムの開発 : ロール設計システムの開発(第 1 報)(線材・棒鋼・形鋼, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 110 連続鋳造による高清浄度低炭アルミキルド鋼の製造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 11 大断面ブルームおよびビームブランク連鋳における操業条件と鋳片品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 218 鋳型内面形状と鋼塊表面割れについて(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 160 耐海水性鋼の連続鋳造法(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 206 凝固潜熱を利用した分塊圧延法 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 205 鋳込みから均熱炉抽出までの凝固計算 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 60 高炉炉頂サーモビュアによる装入物流れ込みの定量化(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 19 圧延および冷却条件の制御による熱延鋼板材質の最適化設計(IV 熱間圧延工程における材質形成と技術開発, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 352 制御冷却を適用した熱延板の材質設計 : ホットストリップミルにおける制御冷却の適用(第 5 報)(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 253 冷延用磁歪式形状検出器の実用性について : 磁歪式形状検出器の開発第 1 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 247 冷間タンデムミルにおける, 板厚検出について : コールドタンデムミルの総合 AGC 第 1 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 203 噴流式攪拌による取鍋精錬法の大量処理実験 : 迅速取鍋精錬法の開発 4(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 294 H 形鋼オープンカリバー圧延時の非定常域に発生する圧延疵(特殊鋼板の加工・疵検出・分塊孔型圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 191 大形 H 形鋼のホットチャージ材における品質改善(その 2) : 内部欠陥と分塊圧延法(冷却・直接圧延, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク