スポンサーリンク
川崎製鉄(株)水島製鉄所 | 論文
- 362 ホットスラブ幅サイジングプレスの開発 : 水島薄板素材製造の合理化第 4 報(薄板熱延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 片テーパ付きワークロールシフト圧延方法による高精度エッジドロップ制御システム
- 熱延鋼板用トリマーナイフ材質の改善
- 冷延タンデムミルにおける板厚・張力非干渉制御システムの開発
- 冷間タンデムミルにおける難圧延材の高精度プロフィル制御技術
- 討 11 大断面ブルームおよびビームブランク連鋳における操業条件と鋳片品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 425 極低 C-B-REM 系による溶融亜鉛めつき鋼板の絞り性改善(表面処理, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 184 鋳込初期における鋼塊表面の熱的解析について : 鋳型内面形状と鋼塊表面割れの研究(第 3 報)(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 134 鋼塊表面割れに及ぼす鋳型内面形状の影響について : 鋼塊表面割れの研究(第 2 報)(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 160 耐海水性鋼の連続鋳造法(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 229 制御圧延技術への赤外線輻射の応用(制御圧延・溶接・加工基礎・板圧延, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 206 凝固潜熱を利用した分塊圧延法 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 205 鋳込みから均熱炉抽出までの凝固計算 : 均熱炉操業方法について I(加工基礎・熱延・冷間加工, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 溶銑全量予備処理体制の構築 (溶銑予備処理小特集号)
- 最近の溶銑予備処理操業とその吹錬技術の進歩
- 溶銑予備処理設備の建設と操業
- 連鋳スラブ鍛造による極厚鋼板の製造(第2報)
- 605 原子炉圧力容器用スタツドボルトおよびナツトの製造(圧力容器・破壊靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- アルミナ・スピネル取鍋の寿命安定化技術
- 165 サイフォン式出鋼孔迅速着脱装置の開発(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク