スポンサーリンク
川崎医科大学 小児科 | 論文
- 風疹 (総特集 小児看護に必要な感染対策の知識) -- (小児に多い感染症とその対策;当院での対応)
- 感染症--今月の話題 自然麻疹は終生免疫ではない
- 感染症--今月の話題 わが国から麻疹と風疹を排除するためには
- 予防接種と感染制御 (特集 小児と感染制御)
- 診断と治療 (特集 冬から春の感染症マネージメント) -- (ペニシリン耐性肺炎球菌感染症)
- 五類感染症(定点把握) 麻疹(成人を除く) (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 麻疹 (特集 内科必携画像診断--Imaging Revolution) -- (感染症)
- 予防接種の接種率向上をめざして
- ID-10 良性ローランドてんかんにおける発作回数と抗てんかん剤中止の時期について
- I-A-18 非てんかん児にみられる焦点性棘波について
- II-A-2 良性ローランドてんかんの臨床的, 脳波的検討
- ムンプスIgGおよびIgM抗体(デンカ生研)EIA測定キットにおける問題点
- 水痘 (新興・再興感染症(後篇))
- 先天性風疹症候群への緊急提言 (講習会 平成16年度乳幼児保健講習会「母子ともに輝く社会環境づくりをめざして」) -- (シンポジウム 予防接種の問題点と対応)
- IA-14 小児てんかんにおける抗てんかん剤中止後の発作予後について
- 瀰漫性棘徐波を有する熱性痙攣と大発作てんかんの臨床上,脳波上の比較検討
- 急性下痢症を契機に発見された原発性近位腎尿細管性アシド-シスの1例 (腎・ネフロ-ゼ)
- 痙攣性疾患患児における抗てんかん剤血中濃度の反復測定
- I-A-12 熱性痙攣からてんかんへの移行についての考察
- A-1 繰り返し抗てんかん剤血中濃度を測定し得た痙攣性疾患患児の検討