スポンサーリンク
川崎医科大学附属川崎病院 リハビリテーション科 | 論文
- "もの忘れ外来"における認知症と言語流暢性課題
- "もの忘れ外来"を受診した高齢者の言語性記憶に関する研究
- 1-8-20 もの忘れを有する患者の展望的記憶の臨床的検討(脳卒中・高次脳機能障害(1),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- もの忘れを有する患者におけるRaven's Colored Progressive MatricesとMini-Mental State Examination
- 高齢者に対するFrontal assessment battery(FAB)の臨床意義について
- 伝導失語症者における仮名文字の抽出・選択,配列課題の成績差,反応の違いについて
- 症例報告 左レンズ核線条体動脈領域の梗塞によって失語症を呈した1例
- 失語症への認知神経心理学的アプローチ
- 失語症治療における認知神経心理学的方法
- 9.Rey-Osterriethの複雑図形を用いた認知症者の視覚性記憶の検討(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 症例報告 右側頭葉内側部梗塞により健忘を呈した1例--その経過とリハビリテーション
- Rey-Osterriethの複雑図形を用いた認知症者の視覚性記憶の検討
- 実践講座 病棟で行うリハビリテーション(5)言語聴覚士の役割--摂食・嚥下と高次脳機能への関与
- わが国における失語症言語治療の効果, メタアナリシス
- 尺八譜と五線譜の読み書きに乖離を呈した失音楽症の1例
- 脳損傷者の社会復帰状況と知能, 注意, 記憶, 遂行機能検査との関係
- 遂行機能の臨床
- 川崎医療福祉学会誌掲載論文の分析
- コミュニケーション障害者への医療福祉(医療現場と医療福祉)
- 高次脳機能障害全国実態調査報告
スポンサーリンク