スポンサーリンク
川崎医科大学病理部 | 論文
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例
- 体腔液細胞診における collagenous stroma を有する細胞集塊について : 形態学的特徴とその臨床病理学的意義
- 272.胸腺原発カルチノイドの1例(呼吸器7)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ロゼット様構造を呈した胃原発Gastrointestinal stromal tumor (GIST)の1例
- Hodgkin リンパ腫様の組織像を呈した甲状腺 diffuse large B cell lymphoma の1例
- P-117 PTEN,β-カテ二ン,P53における良性子宮内膜での免疫細胞化学的発現(子宮体部(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- Collagenous stroma を伴う多数の反応性中皮細胞集塊が出現した腹水細胞診の1例
- 各種疾患群に出現する腹腔内反応性中皮の細胞学的および細胞形態計測解析
- 著明な白血球増多と高カルシウム血症を伴った甲状腺未分化癌の未分化転化の1例
- S4-2 免疫組織化学は乳腺疾患の良悪性鑑別に役立つか(乳癌の最前線-Up-to-date Topics-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 中枢神経系の術中迅速細胞診 : 出現パターンからみた細胞診断学的アプローチについて(中枢神経系,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 正確な病理・細胞診断を得るための検査前過誤(プレアナリティカルエラー)の防止に関して
- O-53 基底細胞様乳癌の病理組織・細胞学的特徴について(乳腺4,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肛門管に発生した扁平上皮癌(cloacogenic carcinoma)の1例
- 乳頭状病変の良性・悪性の注目ポイント : 病理医の立場から(乳腺 : 乳頭状病変の良性・悪性のポイント)(教育セミナー1 : 病理医)(教育セミナー : 諸臓器における臨床と細胞診の接点-私はここに注目する)
- Mucoepidermoid carcinoma of bronchus の1例
- 新規計測用チャンバーを用いた乳腺腫瘍組織の生物フォトン画像計測
- 印環細胞様癌細胞がみられた男性乳癌の1例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 日本の乳癌取扱い規約と世界の規約との違い--TNM分類,組織学的分類,RECISTを中心に (特集 知っておきたい癌取扱い規約のポイント--日本と世界の違い)
- P-88 巨大な腫瘤を形成した限局性アミロイドーシスの1例(脳・頭頸部-(4),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク