スポンサーリンク
川崎医科大学内科循環器部門 | 論文
- 循環器診断におけるTissue Harmonic Imaging法の意義
- DIC を合併した広範囲胸腹部大動脈瘤の1例
- 肥大型心筋症における心電図左側胸部誘導低電位の臨床的意義 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 超音波法による冠血流イメージング
- アセチルコリン冠注にて中隔枝閉塞・左脚前枝ブロックが生じた1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 大動脈弁閉鎖不全症において前・後負荷軽減が心血行動態に及ぼす影響 : 実験的大動脈弁閉鎖不全犬を用いた研究
- 僧帽弁閉鎖不全症において前・後負荷軽減が心血行動態に及ぼす影響 : 実験的僧帽弁閉鎖不全犬を用いた研究
- 単離モルモット心筋細胞の作成方法とその電気的活動
- 冠動脈造影後に著明な低ナトリウム血症をきたし精神症状を随伴した2例
- 12誘導心電図左側胸部誘導所見に右脚ブロックの発生が及ぼす影響
- 病態を中心とした生化学-3-本態性高血圧--規定因子,生理活性物質など
- 心臓病学研究の進歩(循環器学2011年の進歩)
- 教育講演 心臓超音波法の進歩 (第109回日本内科学会講演会)
- 当院における小腸カプセル内視鏡検査の5年間の集計
- 柿の種子による腸閉塞の1例
- 微小心筋灌流分布の灌流液依存性 (血液vs. Tyrode溶液)
- 閉成時のみにアークを発生させた場合の電磁コンタクタの諸特性に対する電圧の影響(卒論・修論特集(ショートノート))
- 川崎医科大学附属病院におけるバルーン小腸内視鏡検査の現状 : 325症例の解析結果を含めて
- 左室壁運動と弁逆流評価における携帯型超音波装置 Vscan^【○!R】の有用性
- Intermediate lesion における虚血誘発性の判定 : 冠血流速・冠内圧による判定