スポンサーリンク
川崎医科大学人体病理 | 論文
- Wilms腫瘍1症例の尿細胞診断
- 176.自然排出尿中に出現したwilms腫瘍の一症例(第45群:総合〔泌尿器2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 71.いわゆるTwo Cell Patternを呈した松果体腫瘍の1例(E群 : 皮膚科・眼科・脳腫瘍その他, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 173 絨毛癌成分を伴う乳癌の1例
- 乳腺の adenolipomaの1例
- 剖検例からみた深在性真菌症 : 本学における過去14年間,1985例の解析
- 座長のことば(子宮内膜細胞診の精度向上を目指して,細胞検査士会要望教育シンポジウム,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺疾患の組織分類と細胞像 : 最近の動向から(乳がん組織と細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 限局性胸膜中皮腫6例の臨床病理学的検討
- 外科病理における精度管理体制
- 甲状腺穿刺吸引細胞診におけるClass III(疑陽性)症例の検討
- 核内細胞質封入体様所見がみられた甲状腺腺腫様結節の1例
- 捺印標本にてHand-Mirror Cellが出現した左上眼瞼悪性リンパ腫の1例
- 290 穿刺吸引細胞診及び針生検におけるDiff-QuiK染色迅速診断の有用性(診断・技術III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 甲状腺-組織像からみた細胞所見
- 唾液腺の穿刺吸引細胞診 : その手技と細胞像の見方
- 194.色素嫌性腎細胞癌の塗抹細胞像 : 泌尿器III
- 179.移行上皮癌と鑑別困難であった前立腺癌の1例 : 泌尿器II
- 乳腺疾患における術中迅速細胞診の有用性 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺の腺系細胞診とその臨床的意義
- 肺炎の治療--最近の進展 (特集 肺炎--その治療と予防)