スポンサーリンク
川口市立医療センター循環器科 | 論文
- 34)標準的CPRに反応しない院外心静止患者に対するResuscitative Hypothermia First(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 初回急性前壁梗塞の臨床像からの慢性期左室局所壁運動の検討
- 日本人の心筋梗塞症に対するヒドロキシメチルグリタリル補酵素A還元変換酵素阻害薬によるコレステロール低下療法の効果
- 心筋梗塞後のアスピリン単独とアスピリン・ワーファリン併用長期抗血栓療法の効果比較
- P207 再灌流後に迅速かつ正確に梗塞サイズを判定し得る指標は何か : CK, ミオシン軽鎖(MLC), トロポニンT(TnT)の同時連続測定による検討
- 0757 冠最灌流後のトロポニンT(TnT)の流出動態に関する検討 : トロポニンTの1stピークは何を意味するか
- 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の10年長期予後 : 罹患病変枝数による検討
- N型およびL型カルシウムチャネル拮抗薬(cilnidipine)の血圧日内変動に及ぼす影響
- 0359 急性冠症候群(Acute Coronary Syndrome)の冠動脈病変枝数とクラミジア・ニューモニア抗体価との関連
- 0852 HDLと心筋梗塞2次予防
- P077 虚血性心不全に対するβ遮断薬と強心薬+利尿薬との比較
- 1034 心原性ショックに陥った急性心筋梗塞の長期予後
- The efficacy of emergency coronary reperfusion therapy for comatose survivors after out-of-hospital cardiac arrest is equivalent to cardiogenic shock complicating ST-elevation myocardial infarction (報告集 第29回 東京CCU研究会) -- (学術委員会報告「東京都CCUネットワーク患者登録解析より」)
- 131)急性期に偽腔の再開通と再閉塞をCTにて確認しえた血栓閉塞型A型大動脈解離の2例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- Fructose 負荷高血圧自然発症ラットにおける bezafibrate による insulin 感受性の変化
- 0716 インスリン抵抗性と冠動脈の内皮細胞機能
- P613 発症時年齢と再潅流施行急性心筋梗塞の長期予後 : 30歳代vs40歳代vs50歳代vs60歳代vs70歳代vs80歳代
- P598 再灌流療法を実施した心筋梗塞における残存狭窄別長期予後 : 梗塞責任冠動脈閉塞例vs高度狭窄例vs中等度狭窄例vs軽度狭窄例
- P595 長期のCa拮抗薬投与が血栓溶解療法(CT)を施行した急性心筋梗塞に及ぼす効果 : Ca拮抗薬投与10年間の成績
- 0954 長期抗凝固療法は心筋梗塞の遅延性再梗塞と心臓死予防に有効か : ワーファリン療法10年間の成績