スポンサーリンク
島根大学法文学部文学科西洋文学・語学教室 | 論文
- グレアム・グリーン『ヒューマン・ファクター』 : ヒューマン・ファクターとは何か
- グレアム・グリーン『名誉領事』 : チャールズ・フォートナム すべてを許す愛の精神
- グレアム・グリーン『叔母との旅』 : ヘンリー・プリング : 自己発見の物語
- グレアム・グリーン『喜劇役者』 : 演技と行動のはざまで
- グレアム・グリーン「燃えつきた人間」 : 自己認識による再生への道
- グレアム・グリーン「おとなしいアメリカ人」 : アンガジェについて
- グレアム・グリーン『情事の終り』 : ダマスコヘの道
- 北尾次郎『森の妖精』 : 翻刻(2の4)
- 北尾次郎『森の妖精』 : 翻刻(2の3)
- 北尾次郎『森の妖精』 : 翻刻(2の2)
- 北尾次郎『森の妖精』 : 翻刻(2の1)
- 「石さまざま」における死
- 19世紀の相貌 : ルードルフ・カスナーの「19世紀 : 表現と偉大」について
- 19世紀の相貌--ル-ドルフ・カスナ-の「19世紀--表現と偉大」について
- ヘーベルの暦ばなしの世界
- Die "nachsommerliche" Zeitlosigkeit und die Zeitlosigkeit des "Nachsommer"
- ジャン・プレヴォー著「スタンダールの文体について」
- マルグリット・デュラス : 「ボア」のテクスト分析 : 文体論的アプローチの試み(2)
- マルグリット・デュラス : 「ボア」のテクスト分析 : 文体論的アプローチの試み(1)
- 『アンリ・ブリュラールの生涯』最終章の生成過程について