スポンサーリンク
島根大学法文学部文学科西洋文学・語学教室 | 論文
- Roman sarrautien et Tropisme romanesque chez Flaubert
- 「ものぐさな村」のオメーに関する考察
- アメリカ文学のテーマ(IX) : 「探偵トム・ソーヤ」の原稿
- アメリカ文学のテーマ(VII) : 「王子と乞食」の成立事情
- アメリカ文学のテーマ : American Innocence と Initiation(6)
- アメリカ文学のテーマ : American innocence と Initiation
- アメリカ文学のテ-マ--American InnocenceとInitiation
- アメリカ文学のテ-マ--と
- アメリカ文学のテ-マ--と-承前-
- アメリカの文学のテ-マ--と
- ドリス・レッシング試論--Children of Violenceまで
- ゲオルク・トラークルの詩の一面 : Wanderschaftをめぐって(I)
- Georg Trakl小論
- 夏目漱石論
- A History of Engiish Language Teaching. A. P. R. Howatt. Oxford University Press, 1984, 394 pages
- 場所格交替に関する一考察
- Shakespeare : Measure for Measure におけるキリスト教的倫理
- Christopher Marlowe の本質
- John Webster の人間観 : 二大悲劇 The White DevilとThe Duchess of Malfi を通して
- Shakespeare : Love's Labour's Lost における喜劇と言語