スポンサーリンク
島根大学教育学部理科教育研究室 | 論文
- P-120 大阪湾堆積物に記録された人為的富栄養化による底生生態系の変化 : 有孔虫・貝形虫からの証拠(16.新生代古生物,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大阪湾における過去約150年間の富栄養化と底生有孔虫群集変化(18.新生代古生物)
- P-178 大阪湾表層コアから明らかにされた過去約150年間の底生有孔虫群集の変化(21. 新生代古生物)
- 中海湖心部における湖底の水中映像(その2) : 冬季の季節風に対する底層水の動態
- 山陰地方の中新統層序と古地理
- 有孔虫殻壁の光学的組織の生態・古生態解析への応用
- 中海湖心部における湖底の水中映像(その3) : 貧酸素環境におけるバクテリアマットの回復状況
- ニトロソナフトールとニトロソフェノール中に生成したイミノキシラジカルのESRスペクトル
- O-243 20世紀のサロマ湖の環境変化 : 変化過程を有孔虫群集から検証する(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 電気化学は溶液中のイオンに何をみるか(第一断篇)
- 誘電応答スペクトル分析法による動態としての水の微視的評価法の開発
- 紫外線照射された天然繊維中に生じたラジカルのESR研究
- 高校生における粒子観と論理的思考力との関わり
- イオンと溶媒の相互作用に関する研究(VIII) : イオン-溶媒-溶媒間相互作用を考える : 10年にわたる研究のスケッチ風考察
- イオンと溶媒の相互作用に関する研究(VII) : イオン-溶媒間錯形成反応からみたイオン-溶媒-溶媒間相互作用序説
- ナトリウムイオン-溶媒間錯生成反応とイオンの溶媒間移行 : アセチルアセトン中のイオン-溶媒間相互作用(第8報)
- イオンと溶媒の相互作用に関する研究(VI) : アセチルアセトン中のカドミウムイオン : 他溶媒間錯生成反応とその溶媒間移行ギブス自由エネルギー
- アミノアゾベンゼン誘導体のESRおよび可視紫外吸収スペクトル
- イオンと溶媒の相互作用に関する研究(V) : アセチルアセトン中の塩化物イオン-溶媒間相互作用に関するノート
- イオンと溶媒の相互作用に関する研究(IV) : 電気伝導率の測定と電解質のイオン会合平衡