スポンサーリンク
島根大・理 | 論文
- P-214 北海道北部,下サロベツ湿原の形成時期と過去6000年間の環境変化(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 382 琉球弧の構造運動の深部過程について
- 472 関東堆積盆の仮想基盤変位法による解析について
- 471 東京湾音響探査に基づいた仮想基盤変位法による数値実験
- 嶺岡・保田層群,層序と構造
- P13 相模湾底の玄武岩質溶岩流
- 218 相模湾底の玄武岩質溶岩流
- P-254 中海底泥および農業集落廃水処理場の汚泥の高温処理腐植化による有効利用について(29. 環境地質)
- 9. P/T境界の有機地球化学的検討
- 西南日本丹波帯のペルム紀,トリアス紀境界付近に見られる黒色頁岩の有機地球化学的意味〔英文〕 (遠洋性堆積物中のP/T(ペルム・トリアス紀)境界の研究-3-)
- P-67 ケニアリフトの中新統ナカリ層の堆積環境と古気候の復元(10.堆積相と堆積システム・シーケンス,ポスター発表,一般講演)
- A60 兵庫県の AT に発見した火山豆石と雲仙岳火砕流に伴う火山豆石
- 357 隠岐島後、新第三紀後期の多様な火山岩類の成因
- 376 四国中央部三波川変成帯の縁泥石帯泥質片岩の研究 (I)
- 340 神居古潭帯のメランジの概要
- 三波川帯(四国中央部)ローソン石帯の石英長石質片岩の鉱物共生
- 164 房総半島南端の千倉層中の海底チャネル
- 神居古潭帯南部新冠川中流域の低度変成岩と放散虫化石 : 変成岩
- 7 上月-龍野帯東南部に分布する"Ribbon Rocks"のK-Ar年代
- 359 江津市田ノ原川層(三郡変成岩)の2回の変成作用 : 複合角閃石の成因とパンペリー石-アクチノ閃石片岩相の高温限界についての一考察