スポンサーリンク
島根医科大学 産婦人科 | 論文
- P2-343 小児内分泌外来と連携し管理を行った婦人科内分泌疾患患者の検討(Group74 思春期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-103 当院における女性専門外来開設後3年間の検討(Group79 その他(乳房,避妊を含む)5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-175 全国離島における分娩はいかに行われるべきか(Group54 合併症妊娠4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S3-1 地域がん登録,細胞診・HPVテスト併用検診からみた子宮頸がん検診の問題点と改革案(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P1-639 産婦人科,女性専門外来,総合診療科における選択的セロトニン再吸収阻害薬の使用状況についての比較検討(Group81 女性医学5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-470 内腸骨動脈バルーンカテーテル留置が有用であった全前置胎盤・癒着胎盤の一例(Group57 胎盤5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HSG(子宮卵管造影)後腹腔鏡下手術を施行し早期妊娠した2症例
- 大量のオピオイドを使用し疼痛コントロールに難渋した子宮頸部小細胞癌の1例
- P2-533 総合診療科,女性専門外来における産婦人科医療についての検討(Group 184 女性医学その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-348 プレートを使用した子宮頸管縫縮術(シロッカー変法)の検討(Group 160 早産I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-507 妊娠中に特発性胸随急性硬膜外血腫を発症した一例(Group 67 合併症妊娠VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当院における女性専門外来についての検討(その他VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- シII-1 子宮頸癌検診の問題点とその解決法(シンポジウム(II) : 細胞診を用いる癌検診の問題点とその解決法)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 293. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の一例(子宮体部XI)
- 277. 昇圧動注療法の効果予測 : 細胞診・組織診をもちいて(子宮頸部XI)
- 子宮腟部円錐切除と妊娠・分娩(今月の研修テーマ)
- 226. 術前細胞診にて子宮癌肉腫を推定し得た一症例(婦人科III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 93 進行子宮頸癌に対する昇圧動注化学療法における腫瘍内血流量測定(dynamic CT)と組織学的効果
- 卵巣癌末期の難治性腹水の治療 : 腹水濾過濃縮再静注法 : 診療
- 進行期子宮頚癌放射線療法におけるSizofiran投与の効果--血中細胞性免疫学的検討
スポンサーリンク