スポンサーリンク
島根医科大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- 微小子宮内膜症病変の診断におけるMRI Fat saturation法の有用性について
- 34 Endorectal surface coilを使用したMRIの子宮頸癌進展判定における有用性の検討
- 278 子宮癌昇圧動注化学療法の効果判定におけるMRIの有用性に関する検討
- 子宮頚癌進行期に対するCDDPとPEPの昇圧動注療法に関する研究 : IADSAによる最適ATII投与量の決定
- 70.右卵管原発の類内膜腺癌の一例 : 婦人科その他II
- 289. 19歳若年婦人に発生した子宮内膜異型増殖症の一例(子宮体部XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 50 原発性卵管癌7症例(婦人科I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 9 子宮頸部原発の腺様嚢胞癌の一例(子宮頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 245. 子宮内膜異型増殖症に刻するMPA治療における子宮内膜細胞診(子宮体部V)
- 28. CO_2 laser conization施行例における細胞診・狙い組織診・円錐切除術後の組織診の比較検討(子宮頸頚部IV)
- 169 極めて稀な膣原発の移行上皮癌の一例(婦人科 外陰)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 27 神経内分泌能を有する子宮頸部原発小細胞癌の一例(婦人科 頸部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 子宮内膜細胞診における腺細胞と間質細胞の鑑別 : 免疫染色を用いて
- 18. 子宮内膜細胞診におけるsuspicious例に関する検討(子宮体部V)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 105.子宮内膜細胞診の免疫染色所見第二報(婦人科14:子宮体部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 思春期少女における入院・手術・化学療法施行時の問題点とその対策 : 境界悪性卵単腫瘍患者の治療経験からの考察
- P-160 子宮腺筋症のGnRH analogue治療におけるMRIの有用性に関する検討
- P2-343 小児内分泌外来と連携し管理を行った婦人科内分泌疾患患者の検討(Group74 思春期,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-103 当院における女性専門外来開設後3年間の検討(Group79 その他(乳房,避妊を含む)5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-175 全国離島における分娩はいかに行われるべきか(Group54 合併症妊娠4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)