スポンサーリンク
岩手生工研 | 論文
- ツツジ属の分子系統 -葉緑体遺伝子matKを用いて
- (264) カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明 : (4)抵抗性関連遺伝子単離の試み (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- ヒアシンス再分化花被と母植物花被で生成するアントシアニンと生成細胞の比較 : 植物
- ヒアシンスの花色素に関する研究 : (第三報)赤色系品種ホリーホックのアントシアニン成分の同定
- 微小管脱重合阻害剤による低温下でのアクチンフィラメントの安定化
- 植物細胞内におけるアクチンフィラメントとペプチド伸長因子(EF-1)の局在性を探る
- 植物細胞内におけるアクチンフィラメントとペプチド伸長因子の関わり (第2回「21世紀の境界領域研究を考えるシンポジウム」)
- (259) リンドウにおけるCMVの感染経路の解明 : 5) 感染株におけるCMVの感染の推移 (日本植物病理大会)
- 411 麹菌Aspergillus oryzaeのカプロン酸エチル合成に関与するエステラーゼの精製及びその諸性質
- P9-12 イネの根の長さに関するQTLの同定(ポスター紹介,9.植物の多量栄養素,2010年度北海道大会)
- (303) トルコギキョウに発生したTomato spotted wilt virusによる黄化えそ病(新称)
- (138) 非宿主炭疽病菌の壊死斑誘導因子は侵入時に認識され,WIPKおよびSIPKを介して細胞死を誘導する(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 窒素代謝からみたQTL解析の限界と可能性
- イネにおけるゴールドハル形質が倒伏抵抗性関連形質に与える影響
- (70) 直接免疫染色によるピーマン種子からのtobamovirus簡易検出 (関西部会)
- (348) カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明1) 各種カプシクム属植物のCMVに対する反応
- (4) 岩手県のリンドウから分離されたソラマメウイルトウイルス(BBWV)について (東北部会)
- (271)カプシクム属植物のもつL^2抵抗性遺伝子を打ち破る日本産トバモウイルス : (2)ウイルス感染種子は第1次伝染源となる?(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (269)リンドウにおけるCMVの感染経路の解明 : 6)圃場におけるCMVの感染の拡大(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) ペッパーマイルドモトルウイルス (PMMV) の外被タンパク質遺伝子の塩基配列 (東北部会)