スポンサーリンク
岩手大学 工学部 社会環境工学科 | 論文
- 硬化セメントペーストの乾燥収縮に及ぼす混和剤の影響
- 有機系収縮低減剤を用いた硬化ペーストの長さ変化と微細構造
- 岩手県および北海道南部におけるコンクリート構造物の凍害の現状とその原因
- 耐凍害性に及ぼす連行空気の効果
- 骨材の吸水率がコンクリートの耐凍害性に及ぼす影響
- 廃プラスチックの舗装材としての利用
- 貝殻を用いたセメント系歩道舗装に関する実験
- 各種配合のコンクリートの塩分環境下における対凍害性
- セメント結晶増殖材を種種の条件で塗布したコンクリートの塩分環境下における耐凍害性
- 廃プラスチックの再利用技術に関する研究
- 廃電線被覆材の弾力性舗装材としての適用性
- 塩分環境下におけるコンクリートの耐凍害性確保に関する実験
- EPS廃棄物の路盤材としての基礎的研究
- プレキャスト擁壁の滑動抵抗性に及ぼす介在モルタルの影響
- 戻りコンとスラッジを利用した路盤材の開発
- 1142 コンクリートの耐凍害性に及ぼす砕砂中のカーボンの影響(耐久性)
- 1015 岩手・青森県境不法投棄物を溶融したスラグの骨材としての特性(骨材)
- 1024 有機系収縮低減剤を用いた硬化ペーストの長さ変化と微細構造(混和材料)
- 1067 硬化セメントペーストの自己収縮に及ぼす混和剤の影響(収縮・クリープ)