スポンサーリンク
岩手医科大学 | 論文
- P257 右脚ブロックと右側胸部誘導のST上昇を示す(RB-ST型)心電図の頻度 : 小・中・高校生の集団検診での検討
- 成人先天性心疾患に対するカテーテルアブレーションの現状 (特集 成人となった小児心疾患) -- (治療)
- 全国医学部における大学教員研修(FD)の現状
- MS2-6 中等症から重症の成人喘息における新規吸入ステロイド薬 : シクレソニドとCFC-ベクロメタゾンの有用性比較(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 358 食道離断術兼術中硬化療法の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 13. Barrett 食道の3例(第39回食道疾患研究会)
- 545 食道静脈瘤症例における肝静脈造影,肝静脈楔入圧と肝障害の程度(第28回日本消化器外科学会総会)
- 健常人と滑脱型食道裂孔ヘルニア症例の胃・食道逆流パターンと逆流性食道炎の病因について
- 39. 24時間胃内 pH に及ぼす迷切の影響(第14回迷切研究会)
- 2. 迷切後のラット胃壁細胞の形態計量学的変化(第14回迷切研究会)
- 492 消化性潰瘍各種術式の遠隔成績について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 示-12 食道の異所性粘膜の2例(第25回日本消化器外科学会総会)
- 3. 色素撒布が切除断端の決定に有効であった表層拡大型食道癌の1例(第13回食道色素研究会)
- 致死的不整脈のリスク評価 : 心磁図およびDREAM-ECGの開発と今後の展開(特別講演,岩手医科大学歯学会第34回総会抄録)
- ベクトル合成187チャネル高分解能心電計(DREAM-ECG)の開発と臨床応用
- 致死的不整脈のリスク評価 : ベクトル合成187チャネル高分解能心電計の開発と特徴
- SY-6-3 局所進行乳癌に対する術前化学療法後の腫瘍の遺残形式とホルモン感受性,HER 2との関連性の検討(乳がんの術前化学療法と手術療法,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 耳下腺 neuroendocrine carcinoma の1例
- 日本における多量飲酒者の栄養摂取の特徴 : INTERMAP Japan 研究より
- 0113 下壁心筋梗塞症生存退院例の長期予後に右室梗塞の合併は影響しない