スポンサーリンク
岩手医科大学 第3内科 | 論文
- 4 気道リモデリングと運動能(シンポジウム2 喘息気道リモデリング : その臨床的重要性)
- 190 シェーグレン症候群に伴う反復性肺病変にステロイドとシクロフォスファミドパルス療法が有効であった一例
- 43 GERを伴った喘息患者におけるPPIの治療効果
- 19 気管支喘息患者の吸入ステロイド薬に対する意識調査
- 23 喘息発作時の治療 up to date(教育セミナー)
- 喘息発作時の呼吸機能および喘息症状に対する点滴静注用テオフィリン製剤の効果
- 35 喘息発作時の呼吸機能および喘息症状に対する点滴静注用テオフィリン製剤の効果
- 9.唾液の生理学的指標からみた日本舞踊の心身医学的検討(一般演題,第66回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 呼吸調節機構からみたパニック障害と過換気症候群
- 21世紀のアレルギー学の発展と展望
- 温泉を感染源としたレシンオネラ肺炎の集団発生例
- 教育講演:農夫肺について (第45回日本農村医学会総会特集)
- 妊娠・出産と喘息 (特集 アレルギー疾患の性差)
- 司会のことば(イブニングシンポジウム1 喘息のコントロールー現状と将来へのアプローチ,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 21世紀のアレルギー学の発展と展望(第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ストレス関連疾患における唾液中クロモグラニンA濃度の検討
- 3 重症喘息発作の治療におけるステロイドの有用性(イブニングシンポジウム4 喘息急性発作の治療)
- 4.過換気症候群が疑われたテタニーを呈した低Mg血症の1症例(第52回 日本心身医学会東北地方会)
- 102 LEUKOTRINE B4受容体遺伝子の多型性についての検討
- P2-05-1 DapsoneおよびRituximabの投与が有効であった難治性血小板減少症を伴った全身性エリテマトーデスの一例(P2-05 自己免疫疾患5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)