スポンサーリンク
岩手医科大学 第2内科 | 論文
- 局所冷却時における末梢循環動態に関する研究 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 68) 突然、広範囲巨大陰性T波を呈した4例の臨床的検討
- 心筋梗塞症(AMI)の生命予後予測における血中心房性ナトリウム利尿因子(ANF)濃度測定の有用性
- 重症ポンプ失調を呈した悪性症候群に対する補助人工心臓適用の経験 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 解離性大動脈瘤患者の遠隔期予後
- 0330 アンジオテンシンI変換酵素(ACE)およびアポEの遺伝子多型と頚動脈硬化との関連 : 住民健診での検討
- Post tachycardia T wave inversionを呈した特発性持続性心室頻拍症の1例
- Antidromic tachycardiaを呈したWPW症候群の1症例
- 0628 慢性心不全患者の末梢血管拡張能は病態進行の予測因子である
- 弁膜症診療におけるCT,MRIの役割 (特集 心臓弁膜症) -- (診断と治療)
- 心筋梗塞症回復期の非監視型運動療法の効果 :特に運動耐容能とQOLについて
- P157 慢性心不全患者の反応性充血と運動耐容能との関係
- 心筋梗塞症患者の慢性期運動耐容能およびQOLに及ぼす非監視型在宅運動療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 61)真性大動脈瘤径の経時変化の検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 8)経皮的冠動脈形成術時のNicorandilによる虚血心筋保護効果の検討(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 80)喫煙歴のないバージャー病の1症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 79)骨髄異形成症候群に合併した深部静脈血栓症の2症例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 公的スポンサー大規模臨床試験の実施上の問題点 : JAMP Study を例として
- 虚血性心疾患における長期薬物療法の評価と問題点 : Japanese Angina and Myocardial infarction Prospective (JAMP) study : 第58回日本循環器学会学術集会 : 循環器疾患長期薬物治療の評価の問題点
- 57)高齢者Ebstein奇形の1例 : 日本循環器学会第88回東北地方会